オステオパシーとは
オステオパシーとは
1874年、一人のアメリカ人医師
アンドリュー・テーラー・スティル博士によって
提唱されたオステオパシー。
結果に着眼するのではなく
なぜそのお悩みが生ずるのか、という点に軸を置き
そこに対してアプローチするのが特徴です。
スティル博士は、身体が異常な構造になることで
循環器系に悪影響を及ぼすと考え
「身体・精神・魂は三位一体の存在」
ということを発見しました。
オステオパシーでは全身を一つのユニットと考えます。身体は骨や筋肉だけではありません。
内臓や血管、神経などが全て協調して調和しながら働いています。
症状がある部位だけが原因ではないので、全身を検査し本当の原因を見つけ出します。
身体は自己調節、自己治癒、健康維持能力の機能を持つ
施術で原因がなくなれば、身体の調和がとれて、自己治癒力が高まります。
構造と機能は相互に関与している
身体のどこかに硬さなどが生じると全身の骨・筋肉・内臓・血管・神経・リンパの機能が低下してしまうことによって
病気や障害を引き起こします。
オステオパシーではこれらの機能を正常化させて、相互に調和させるということが重要と言われています。
合理的な治療は身体の調和、自己調節、構造と機能の相互関係の機能的原理に基づいて行わなければならない
オステオパシーでは体内の構造張力や圧力を正常化し、組織・体液そして細胞が身体の内部からの刺激にしっかり
対応できるように、身体を正常にしなければなりません。
①全身を検査できる
全身は1つのユニットとして考えており、また全身はシート状に頭から足の先まで繋がっています。
全身を検査することによって思わぬところに原因があったりします。
この原因を改善しないと症状はいつまで経っても良くなりません。原因を取り除くことによって、
結果症状が回復していきます。
②頭蓋・内臓・血管・神経などの施術も可能
一般的なマッサージや整体では筋肉をほぐしたり、ポキッと背骨を鳴らす施術などをイメージされると思います。
オステオパシーではグリグリほぐしたりポキッと鳴らすような施術はあまりしません。更に内臓や血管、神経などの
施術も行い、全身を調整していきます。
③自律神経失調症(頭痛・めまい)、循環器や呼吸器疾患、産前産後の不調、婦人科疾患にも対応
上記にも記載しましたが、頭蓋、内臓、血管や神経などの施術も行なったりします。
またオステオパシーは原因が改善すれば症状は回復するという考え方なので、上記の症状でも対応可能
となっております。
④通院は多くても週に1回ほど
個人差があるので一概には言えませんが、週に何回も通う必要はありません。
施術で身体を調整した後、身体は徐々に反応していきます。その反応する期間は約1〜2週間ほどと言われています。
したがって来院頻度は症状の重さによって変わりますが週に1回、もしくは2週間に1回をおすすめしております。
施術を受けて症状が改善しても、メンテナンスとして1ヶ月に1回をおすすめしております。
初診 | 8,000円 |
---|---|
2回目以降 | 6,000円 ※高校生以下 4,000円 |
2か月以上の間隔が空いた場合は初診での対応となります。
動きやすい服装でお越しいただければ、その服装のまま施術可能です。
また、施術用のスウェットもご用意しておりますので、そちらにお着替えいただいても構いません。スーツや仕事着のままでもぜひご来店ください。
お客様によって施術方法が異なりますが、「痛くない」とおっしゃる方がほとんどです。
症状としての痛みがひどく感じる場合は、施術でも痛く感じるかもしれません。
個人差がありますので、その点をふまえてお越しください。
そもそも、オステオパシーは自然治癒力に影響をおよぼす施術です。
そのため、1回の施術でもスッキリとした気分になっていただけるかとは思いますが、個人差がありますので、複数回かかる場合もございます。
施術後は、お水をたくさん摂取していただくのがオススメです。
施術によって身体が緩まり、全身の循環が良くなるため、老廃物が全身に流れます。それにより、一時的にだるさを感じることがございますが、溜まっていた老廃物がしっかり流れた証拠です。その時にしっかりと水分補給すると、老廃物の排出に繋がります。
当店は完全予約制です。
前日の20時までにご予約ください。
安定期(5か月)以降から施術可能です。
お腹が大きくなってきて、身体のバランスが崩れがちな時期ですので、ぜひご来店ください。
当店での施術は実費負担となります。
申しわけございませんが、小学生以下のお子さまはお断りしております。
中学生以上のお子さまの場合、初診は親権者様の同席をいただいております。